ヒデリンBBS
[トップに戻る] [留意事項] [ワード検索] [管理用]
おなまえ
Eメール
タイトル
メッセージ
メッセージ中には参照先URLと同じURLを書き込まないで下さい
参照先
削除キー (英数字で8文字以内)
クッキー情報保存

[15721] 梅雨空です。 投稿者:おそぼぱーと2 投稿日:2025/06/23(Mon) 06:49

おはようございます。
昨日までとはうってかわって今朝はどんよりとした
つゆぞら…これから本格的に雨が続くんでしょうね。

オカンさん
人の心に土足で入り込むような人ゆるせないです。
そのひときっとばちがあたりますよ。
山登りなんかする資格ないです。
神聖な山が汚されそうですね。

「武士の娘」やっと読み終えました。オカンさん同様
武家の古来のしきたりにおどろいたのは勿論ですが
おそぼ2はクリスチャンの洗礼を受けたことにも驚きました。
あの時代にですヨ。親戚や友人たちからの非難があったにも
かかわらず自分の意思をつらぬきやがて理解を得る。
子育てにおいてもその時々の判断や対応が先を見据えた
考えでこれも素晴らしかったです。
ケロウさん ありがとうございました。

「カミーノ、サンティアゴ、デ、コンポステーラ」
カミーノは道という意味なんだそうですね。
フランスからピレネー山脈を越えて大聖堂をめざす。
ケロウさん
なんとタイムリーなことに昨日彼女から残り二週間
200キロを切ったとラインが届きました。
道の途中途中に沢山の教会があり朝はもちろん夕方と
ミサが行われていれば言葉はわからなくても自由に
入れるとか。
つねに神様と一緒にいる幸せ感を漫喫しているそうです。
ただ膝が痛いだの肩が痛いだのとも言ってました。
それでもこんな偉業を成し遂げようとしているんだから
敬服あるのみですね。

ケロウさんも相変わらずがんばりやさんですね。
爪の垢でも煎じてのませてもらいたいくらいです。
日々のごたごたにうじうじとしょげてるおそぼ2です(泣)


[15720] 初夏 投稿者:ケロウ 投稿日:2025/06/21(Sat) 04:44


ヒデリン、皆さん、夏本番、到来ですなァ

大阪も、とうとう暑さに我慢できずに
13日から、扇風機かクーラーを点けました

そして、毎朝、シャワーを浴びないと、シャッキとしなくなりました(笑)


>おかんさん
ケイレブ、何度も、途中で寝てしまってますわ(笑)
ハーバード大学って、戦国時代ぐらいから、あったんですね。
今、トランプさんが、留学生を認めないとか、で、ハーバード大学ともめているようですね。留学生の半分以上が中国人だとか。

音声で聞いていると、名前が聞き取りにくいのが難点ですわ(涙)

武士の娘、長いのに読破されたんですね。
こちらも何度も途中で、寝てました(笑)



>おそぼパート2さん
お友達、
やっぱり一日20kmウォーキング、おいらと変わらない年齢では、すごいですなぁ。
こっちは、がくんとランやウオーキングは、減りまして、1か月で50kmぐらいになりましたわ。
その代わり、社交ダンスは、月6回ほど練習し、身体と脳を鍛えてますよ(笑)
基本をしっかりと、教え込まれていて
間違った変な癖を治すのに苦労してます。

体幹と体重移動が大事ですね。
これは、色んなスポーツに、一致することですね。


[15719] 悪い事と良い事と 投稿者:オカン 投稿日:2025/06/20(Fri) 16:02

ヒデリンさん、おそぼパート2さん、この場に集うみなさま
こちら毎日暑いのだけど風は割合に爽やかですよ。
でも、もう城山歩きは出来ません。
今週も待たれていました。
あの時間帯を外せば、とは思うのだけど仕事終わりだから都合が良かったのになあ。
程よい運動だったのに、また会ったら気持ち悪いし残念です。

それで今日はね、泳いできましたよ。
プールは2年ぶりかな。
なんとなんと、古希以上の人は無料ですって。
受付で料金表を見ていたら、恐る恐るといった感じで「70歳からは無料です」って言われててね。
はい、70歳になりました!って、免許証を見せました。
「毎回お年を聞かれるのも嫌でしょうから」ということで、フリーパスを申し込んでおいて、帰るときに受け取りました。
水は気持ちよかったです。

ケロウさん
武士の娘は面白かったです。
古来の仕来たりの意味や無縁仏の供養など、その家の歴史ですね。
嫁入り荷物に死装束も用意する、武家には首桶の用意は必須など、上級武家ならではの仕来たりですね。
紹介していただいてありがとうございました。




[15718] ナンパでしょ! 投稿者:おそぼぱーと2 投稿日:2025/06/16(Mon) 16:17

オカンさんどんな人だったんですか。
ナンパじゃなかったらなんなんでしょう…
オカンさん素敵だからつい声をかけたのでしょうけど
でも正直びっくりですよね。

ちょっと留守にしてたら読書がストップしてます。
読みたい本は山のようにあるんですが庭の梅たちも
いい大きさになってきたのでぼちぼち作業にとりかからねば。


[15717] 大阪万博 投稿者:おそぼぱーと2 投稿日:2025/06/12(Thu) 09:24

ケロウさん
万博はかなりの賑わいなんでしょうね。

震災の翌年2012年から復興にむけてのイヴェント
「東北六魂祭」が毎年東北六県持ち回りで開かれています。
青森…ねぶた祭
秋田…竿灯
岩手…盛岡さんさおどり
山形…花笠踊り
福島…わらじまつり
そして我が宮城は夏と言えば「七夕まつり」なんですが
そのかわりとしてかどうかわかりませんが
仙台すずめ踊りが今週末万博会場で披露されるそうなんです
 
なんでも仙台城築城の際石垣をつくる石工たちが即興で
躍ったものだとか。その様子がまるですずめのようで
あったことと伊達家の家紋が「竹にすずめ」だったことから
その名がついたらしいです。

すみません長くなって。
ウオーキング仲間がやはりその祭りで踊るらしく最後の
追い込みにがんばっているそうです。

肝心の巡礼の旅の友達もウオーキングの仲間でメンバーは
彼女とご主人彼女のお姉さんの三人。
60才後半です三人とも。ツアーではなくすべて自分たちで
計画し宿泊の手配やら移動方法も。
ケロウさんのおっしゃるとおり一日に20キロは歩いているようです。
彼女は膝が痛くなったとかお姉さんは風邪を引いたとか
一週間に一回くらいは写メが送られてきます。
ただただ敬服するのみです。
でも結構いるんですよね挑戦しているかたたちが。
つあーで行く人たちがほとんどで彼女たちのような旅は
少ないかもです。
旅行会社をとおすとフランスとかのホテルの予約手数料が
一件5000円とかかかるらしいです。

とにかく無事に帰ってきてほしいです。


[15716] 武士の娘 投稿者:おそぼぱーと2 投稿日:2025/06/12(Thu) 08:43

オカンさんおはようございます。
図書館からの連絡はそれでした。
2016年初版ものなので新しいほうですね。

渡米するために英語を学びに上京するあたりまで
きました。丁寧な文体もさることながら70年以上も
生きてきて知らないことだらけで目からうろこ状態です。

例えばへその緒がまきついて生まれた赤ちゃんは尼さんに
なるべく仏様のおぼしめしがあるとか。
また現世の苦しみは前世の罪のつぐない。
もひとつなるほどと思ったのは花嫁が白無垢を着るのは
生家にとって娘の死をその下に赤の襦袢を着るのは新しい
娘の誕生を意味するらしいとか。
どれもなるほどと考えさせられることばかりです。
さきが楽しみです。

「あんパン」のあとテレビつけっぱなしにしてて
自転車旅みつけましたよ。
田中美佐子さんって隠岐の島出身だったんですね。
知りませんでした。
そうそう青葉城のあの辺り青葉山周辺に東北大も
あるんですよ。大崎八幡神社はそこから車で五分くらいの
ところにありお正月のどんと祭でにぎわいます。

私も「ケイレブ」挑戦したいですが自信がありません。


[15715] 武士の娘 投稿者:オカン 投稿日:2025/06/11(Wed) 19:35

おそばパート2さん、NHKBSの自転車旅は御存知ですか?
火野正平さんが亡くなって、その後を田中美佐子さんが引き継いでるの。
彼女は隠岐の島出身で、天気の良い日に丘に登ると島影が見えるのですよ。
彼女はいま宮城県を走っているの。
昨日は東北大学だったかな、あの辺りを走って大崎八幡宮に行きました。
去年の旅行でオカンは青葉城址にいってみたのだけど、バスで通ったのはあの辺りかしら?なんてね、懐かしく見たのですよ。

話かわって図書館からの連絡は武士の娘だったのかしら。
オカンは手元に届きましたけど昭和42年10月に初版発行のものでした。
ケロウさんが紹介された本とは訳が違いますけど、すごく丁寧な文体が新鮮です。
初版発行時期は1月生まれのオカンが中学1年生で三度目の転校をした頃だなと感慨深いのです。

異文化の世界で暮らすのは「ケイレブ」もそうなのだけど、ケイレブの生涯が辛くて、ちいとばかし落ち込む部分もありました。
16時間、たっぷり楽しんでね。





[15714] 大阪も梅雨入り 投稿者:ケロウ 投稿日:2025/06/11(Wed) 08:14

ちょっとした万博情報

万博へは行ったことないですが、周りから、東ゲートだとすぐ入口、西ゲートだとバスで入口へでも
西ゲートの方からの入場、9時、10時11時と別れていてやや空いているそうです。

万博内は、現金でモノが買えないそうですよ。
クレジットカードとかいこかカードがあればOKのようです。

障碍者と同伴者だけだと、完全予約以外のパビリオンは
たとえ並んでいる人たちがいても、係員に言えば並ばず入場できるようです。





おかんさん、デイジー図書で検索したら
ケイレブが、ありましたので、DLしましたが、16時間もあります。(涙)

おいらは、長すぎると、途中で挫折するか、寝てしまい、聴いたところまでもどるの繰り返しになるなぁ(笑い)

視覚障碍者になって、無料で家で、ネットから音声図書をDLできる環境は、
ボランティアの皆さんのおかげで、本が読めます。感謝ですよ。

おそぼパート2さん
連れってご主人ですよね(笑)
アルバイトにいけるようにまで回復さrされたんですね。

それと、スペイン巡礼の旅、46日間、10キロの荷物背負い、一日、平均20km近く歩くなんて
とてもきつそうですね。男性ですか?それとツアー?個人?グループ?スペインゴ話せる?
色々と聴きたいところですわ(笑)





[15713] 温泉いいですね〜 投稿者:おそぼぱーと2 投稿日:2025/06/10(Tue) 11:10

オカンさん
温泉三昧いいですね。
季節もちょうどよく何よりお仲間たちと一緒がね。
先日長女が近くの山に野活の下見に行ったんです。
そしたら次の日に筋肉痛に…
娘もそんなに若くはないのですよ。

オカンさんご心配ありがとうございます。
おかげさまで連れの眩暈は一週間もたたずに治まりました。
四日目にはアルバイトにいき一週間目には卓球の練習にも
参加できたようです。
眩暈も人それぞれでしょうが加齢性にはがっかりしますよね。

身体が弱ってる時こそ健康のありがたみがわかります。
たかが眩暈でも疲れでも気持ちが前をむきませんもの。

ウオーキング友達が先月の23日あたりから46日間の
スペイン巡礼の旅に出たんですよ。800キロを歩くらしいです。それも10キロ前後の荷物をしょって。
ぱーと2より6歳くらいは若いんですがそれにしてもですよ。
ずいぶん前から計画はしていたんですがなかなかタイミングが
むずかしく今になったとか。
人生最後の旅だとか言ってました。
羨ましいような果たして自分ならどうだろうかと思いを
巡らせています。
  そほどのはなしです。

さっき図書館から連絡があったのでもしかしたら「武士の娘」
が入った連絡かもです。(わくわく)


[15712] 来週辺り梅雨入りかな 投稿者:オカン 投稿日:2025/06/08(Sun) 14:18

ヒデリンさん
昨日から薄ぼんやりしたお天気ですよ。
気圧が下がってオカンも偏頭痛でした。
実は一日から三日にかけて群馬県の温泉巡りをしてきました。
伊香保温泉、四万温泉、草津温泉の3カ所です。
三日で8回入湯したの。
体調不良はその疲れと低気圧のせいよね。
同行者が言うには「年寄りの疲れは2日後に出る」って。
布団にコモコモして、あの言葉は当たっとるわと感心しました。

おそぼパート2さん
お連れ様は今はどうですか?
経験はないけど目眩は辛いと思います。
何でもかんでも加齢の一言で片付けないでほしいですよね。

ケロウさん
図書館にあったので借りに行ったら絵本だった。
武士の娘を元にした子供向けのサムライの娘という題名です。
司書さんに思ってたんと違うって話しながら探してもらったら、隣街の図書館にあったので取り寄せになりました。
届くのが楽しみです。
その前にオカンはいまケイレブという題名の本を読んでいます。
副題はハーバードのネイティブ・アメリカン。
アメリカ先住民として最初にハーバード大学を卒業した人をモデルにしたフィクションです。
著者のジュラルディン・ブルックスはオーストラリア生まれだそうですよ。
分厚い本なので重くて寝転んでは読めません。
まだ読み始めたばかりだけど宗教、信教の違いが気持ちをゾワゾワさせます。

ま、そんなやな具合でオカンの本の趣味はシッチャカメッチャカですが、これが活字中毒というものなんでしょう




記事No 削除キー

- ASKA BBS -
Modified by isso